人手不足でもメロンは育てられる。作業時間を1/3にする“フック”の力
- kpkeco1
- 7月19日
- 読了時間: 2分
農業において「人手不足」はもはや常識。
特にメロンのように手間のかかる作物では、その影響は大きい。
そんな中、ある小さな道具が、
メロン農家の作業時間を劇的に減らしつつ、品質の安定にも一役買っている。
それが「メロンフック」だ。

■ メロン栽培で最も手間がかかる作業のひとつ「玉吊り」
メロンが成長してきたら、ツルから落ちたり、果実が潰れたりしないように「玉吊り」が必要になる。ただこの作業、1玉ずつ丁寧に吊るすために、かなりの手間がかかる。
1玉あたり30秒〜1分
1株で複数玉
1棟に数百〜千玉以上
→ 人手がないと正直やっていられない。
■ メロンフックで「吊り作業」が激変
そこで登場するのが「メロンフック」。このフックを使えば、
吊り紐に引っ掛けて、クリップで固定するだけ。片手でも設置可能で、慣れれば1玉10秒以内で完了する。
作業時間が約3分の1に短縮
力がいらないので高齢者・女性でも対応可
手作業より安定して吊るせる(玉の傾きが少ない)

■ 導入した農家の声
「1日かかっていた作業が午前中で終わった」
「母と2人でやっていたのが、今は1人で十分」
「玉の位置が整うから、網目もきれいになった気がする」
省力化だけでなく、品質にも好影響を与えるという声が多い。
まとめ:
人手不足時代の今、設備投資より先に“手間”を減らす工夫が重要。
メロンフックは、その代表的な道具だ。
「少人数でも、高品質なメロンを作る」ための第一歩として、
今すぐ導入を考えてみてはどうだろうか。
コメント