top of page

♻️何度も使える『袋止めストッパー』登場!

  • kpkeco1
  • 7月29日
  • 読了時間: 3分

こんにちは😊

今回は、当店で販売している人気アイテム「袋止めストッパー」の製造の裏側をご紹介します

💬「どうやって作ってるの?」

💬「ほんとに日本製なの?」

💬「品質って大丈夫?」

そんな声にお応えして、今回は製品の裏側に迫る工場レポートブログです🧤✨



🔧 まずは袋止めストッパーってなに?

「袋止めストッパー」とは、大きなビニール袋や

紙袋の口をしっかり止めるための再封アイテム。

🌾 肥料袋

🧴 原料袋

🐶 ペットフード袋

🧱 建材や粉体原料の袋 など…

開封後にそのまま放っておくと

、中身がこぼれたり湿気でダメになったり…😥

そんなお悩みにピッタリのアイテムなんです!


💡 こんなところが選ばれてます!

✔️ ワンタッチで装着できる

✔️ くり返し何度も使える

✔️ 金具なし!プラスチック製で安全

✔️ 大きな袋でもしっかりホールド

✔️ 国内自社工場で一貫生産

\そして今回はここに注目!/

▶️ 「国内自社工場で一貫生産」


🏭 製造の現場、見に行ってみた!

さっそく、実際の製造工場に潜入してみました🔍

📍場所は、国内某所にある小規模ながら清潔で機能的な工場。

地域密着の工場で、日々たくさんの製品が丁寧に作られています。

工場に入るとすぐに目に入るのは、

整然と並んだ製造機械と、

作業台に置かれたたくさんのパーツ。👀

組立前のストッパー部品がずらりと並ぶ様子は圧巻!


🎥【動画あり】実際の製造シーンはこちら!

製品が作られていく様子を撮影した製造風景の動画を、今回特別に公開中✨

🔧部品のセット

👷組立作業

✅目視検査

すべてが人の手で、丁寧に行われている様子をぜひご覧ください👇


🎬【ここに製造動画を埋め込み】


👀職人のこだわりポイント

現場では、1つ1つのパーツを人の手で組み立てています。

力加減や角度など、ほんの少しの違いで完成品の使いやすさが変わるため、

熟練のスタッフが最終調整を行います。

☑️「機械化しないの?」とよく聞かれますが、

最終仕上げは今でも手作業。それは、「長く使える品質」を守るためなんです。


📦 安心と信頼の“日本製”

国内で作るからこそできること。

✨ 小ロット生産 → 柔軟な対応が可能✨

納期管理 → 安定供給✨ 品質保証 → 不良率の低減✨ 対応の速さ →

お問い合わせにもすぐ対応!

大量生産品にはない、「使い手のことを考えた」品質を実現しています。


🧪 品質チェックも徹底

すべての製品は、最終工程で1本ずつ手で開閉確認

強度や動きに問題がないかをチェックしてから、袋詰め・梱包されます。

🧤時には何百本ものチェックを繰り返す日もありますが、

「使ってくれるお客様の笑顔のために」と、現場の皆さんは手を抜きません。

💬実際に使った方の声

🗣️「袋の封がピタッと止まって気持ちいい!しかも長持ち!」

🗣️「金具がないので安心して使えます。子どもやペットの近くでも大丈夫」

🗣️「動画を見て、しっかり作られてるのが伝わってきました!」

🗣️「工場の人が頑張ってるのを見て、ますます応援したくなった😊」


🧭 使用シーンまとめ

✅ 農作業後の肥料袋の再封

✅ ペットフードの保存袋に

✅ 粉体や原料を一時保存したい時

✅ 工場や倉庫での作業中にも便利!

「ただのクリップ」ではない。【安心を封じる】ための道具、

それが「袋止めストッパー」なんです。


🛒 ご購入はこちら👇

📌まとめ

  • ✨ 国産・自社工場で一貫生産

  • 🔁 繰り返し使えるエコ設計

  • 🔧 丁寧な手作業で安心品質

  • 🎥 製造風景で信頼性を“見える化”


私たちは、「見えないところこそ大切に」する姿勢をモノづくりに込めています。

ぜひ一度、このストッパーの良さを手に取って実感してください

 
 
 

コメント


bottom of page